「そろばんを習わせると計算が速くなる」「集中力が上がる」とよく言われますが、本当に効果があるのか気になりますよね。
私の娘(4歳)がそろばんを習い始めて半年が経ちました。
最初は「数字に触れる機会になればいいな」くらいの気持ちでしたが、思った以上に成長を感じることができました。
今回は、そろばんを続けて感じたリアルな効果をお伝えします。
そろばんを半年続けて、娘に起こった3つの変化
そろばんを習うことで、具体的にどのような変化があったのでしょうか?
半年間続けた結果、娘に現れた成長のポイントを3つ紹介します。
計算がもっと好きになった!数の感覚が自然に身につく
そろばんを始めたころは、指を使って計算していた娘。
しかし、半年経った今は 数をイメージできるようになり、暗算がスムーズにできるようになりました。
例えば、日常の中で「お菓子が3つあって、もう1つもらったら?」と聞くと、指を使わずに答えられるようになっています。
これは、そろばんを通じて 数字の並びや量を視覚的に理解できるようになった からだと感じています。
集中力がアップ!1つのことに取り組む時間が長くなった
そろばんの授業では、短時間でもしっかりと集中して取り組む習慣がつきます。
元々おとなしく座っていることができた娘ですが、そろばんに取組む姿勢が変わってきました。傍から見ても集中していることがわかります。
また、そろばんの先生が「間違えてもいいから最後までやってみよう!」と励ましてくれることで、途中で投げ出さずに 粘り強く考える力 も身についてきたと感じます。
日常生活でも、絵を描くときやパズルをするときに じっくり取り組む姿勢 が見られるようになりました。
自信がついて、やる気がアップ!「できた!」が増えた
そろばんは、問題を解くたびに「できた!」という達成感を味わえるのが特徴です。
娘も、最初は「難しい」と言っていた計算がスムーズにできるようになり、 「もっとやりたい!」と自ら進んで取り組むようになりました。
また、そろばんのテキストが次に進むことで、自身の成長を感じているようで、モチベーションにもつながっています。
そろばんを続けるコツと、親がサポートで意識したこと
そろばんを続けることで効果を最大化するためには、親のサポートも重要です。
どのような工夫をすれば、子どもが楽しく学び続けられるのか、我が家で意識したポイントを紹介します。
子どもが楽しめる環境づくりが大事!ゲーム感覚で学ぶ工夫
子どもが飽きずに続けるためには、「楽しい!」と感じられる環境が重要です。
我が家では、そろばんの練習を ゲーム感覚で取り入れる ようにしました。例えば、
- 「今日は何問正解できるかな?」とクイズ形式にする
- 親も一緒にそろばんを使って計算し、競争する
- 正解したらシールを貼るなど、達成感を感じさせる工夫をする
このように 学習を遊びの延長として取り入れることで、子どもが自主的に取り組むようになりました。
「無理にやらせない」がコツ!モチベーションを保つ方法
そろばんを習い始めたばかりの頃は、毎回楽しく取り組めるとは限りません。
ときには「やりたくない」と言う日もありました。
そんなときは 無理にやらせず、「今日はお休みしようか」と柔軟に対応 しました。
大事なのは、 「やらされている」ではなく、「やりたい!」という気持ちを引き出すこと。
そのためにも、頑張ったときには「すごいね!」と褒めることを意識し、子どもが前向きに取り組める環境を作るようにしています。
親の関わり方で変わる!そろばんの効果を最大化するサポート
そろばんの効果を最大限に引き出すには、 親の関わり方 も重要です。
我が家では、以下の3つを意識しました。
- 一緒に練習する:親が興味を持って関わることで、子どももやる気がアップ
- 「できた!」を大事にする:小さな成功を積み重ねることで、継続につながる
- 焦らない:結果を急がず、成長をじっくり見守る
この3つを意識するだけで、 子どもが楽しくそろばんを続けられる環境 が作れました。
そろばんを習おうか迷っている人へ。半年続けた親の本音
そろばんを始めるか迷っている方へ、実際に半年間続けてみた親の目線で感じたことをお伝えします。そろばんは本当に子どもにとって良い習い事なのか、率直な感想をまとめました。
私自身がそろばんをやっていたこともあり、子どものためになるという信念を持って始めました。実際に半年続けてみると 計算力だけでなく、集中力や粘り強さ、自信 まで身につくことを実感しました。
本当に子どもの成長には驚かされます。
もちろん、すぐに効果が出るわけではありません。でも、続けることで 「考える力」や「やり抜く力」 が育つのは間違いありません。
もしそろばんを習わせようか迷っているなら、まずは オンラインそろばん教室の体験レッスン を試してみるのもおすすめです。自宅で気軽に始められるので、忙しいご家庭でも続けやすいですよ!
コメント